新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

27

はじめようHoloLensコンテンツ開発

Organizing : システム開発技術カレッジ(ふくおかIST)

Registration info

参加枠

Free

FCFS
9/8

Description

ももち浜TECHカフェ「はじめようHoloLensコンテンツ開発」

ももち浜TECHカフェは福岡市ももち浜から発信する、IoT・AR・VRなどをテーマにしたハンズオン企画です。
今回のテーマはHoloLensでのコンテンツ制作。

AR/VR技術は販売促進やゲームなど多くの場面で使われ、身近な技術となりました。
さらに最近はHoloLensをはじめとし、MagicLeapやMeta2などの装着型のデバイスが話題になり、今後さらにAR技術が広く普及することが期待されています。

そこで今回は、2017年1月18日に日本でも出荷が始まったHoloLensについての勉強会を開催します。まず初めにHoloLensを体験し、そのあと基本的なコンテンツの作成方法について解説します。

作成するコンテンツ

AirTap(手を使ったジェスチャ)とSpatial Mapping(空間認識)を用いて空間の好きな位置にオブジェクトを落とします。

https://www.youtube.com/watch?v=_BmbL4yw8R0 ロゴ画像

講師

吉永 崇 氏
ISITオープンイノベーションラボ イノベーション・アーキテクト(工学博士)
Microsoft MVP for Windows Development(2017.7)

会場

福岡県システムLSI総合開発センター4階 交流サロン
博多駅か天神バスセンター前からのバスが便利です。

その他

HoloLens:主催者が用意します。
PC:主催者が用意します。
プログラミング知識:何かしらのプログラミングが少し分かるとスムーズです。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Ka-k

Ka-k published はじめようHoloLensコンテンツ開発.

04/12/2018 15:45

はじめようHoloLensコンテンツ開発 を公開しました!

Group

ももち浜TECHカフェ

Number of events 30

Members 388

Ended

2018/04/27(Fri)

13:00
17:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/04/12(Thu) 15:45 〜
2018/04/25(Wed) 15:00

Location

福岡システムLSI総合開発センター

福岡県福岡市早良区百道浜3-8-33

Organizer

Attendees(8)

yaza_ta

yaza_ta

はじめようHoloLensコンテンツ開発 に参加を申し込みました!

政栄芳明

政栄芳明

はじめようHoloLensコンテンツ開発に参加を申し込みました!

kouki.s

kouki.s

はじめようHoloLensコンテンツ開発 に参加を申し込みました!

shintarog

shintarog

はじめようHoloLensコンテンツ開発に参加を申し込みました!

aramon

aramon

はじめようHoloLensコンテンツ開発に参加を申し込みました!

khanada

khanada

はじめようHoloLensコンテンツ開発に参加を申し込みました!

Hiromitsu Jin

Hiromitsu Jin

はじめようHoloLensコンテンツ開発に参加を申し込みました!

ムラサメ

ムラサメ

はじめようHoloLensコンテンツ開発 に参加を申し込みました!#MR

Attendees (8)

Waitlist (1)

Hirokazu Kato

Hirokazu Kato

はじめようHoloLensコンテンツ開発 に参加を申し込みました!

Waitlist (1)

Canceled (1)